新入生保護者のみなさまを対象とした懇談会を開催しますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
日時:令和7年4月4日(金) 11:00~11:45頃
会場:L2教室
内容(予定)
(1)学類長あいさつ及び学類紹介(学類長)
(2)教育体制について(教務委員)
(3)学生生活について(学生委員)
(4)就職状況・キャリア支援について(キャリアセンター)
(5)後援会について(庶務会計委員)
日時:令和7年3月25日(火)15時30分から
会場:ウエディングエルティ(福島駅西口から徒歩5分)
卒業生、保護者、教員、在学生、どなたでも参加できます。みなさんのご参加をお待ちしております。
参加費無料(同窓会主催)
服装は自由です(平服で可)
卒業生受賞者(学長賞、学類長賞、飯塚毅賞)の表彰式も行います。
会場や料理などの準備の都合上、おおよその人数を把握したいので、参加希望について教えてください。(予定でかまいません)
参加登録フォーム
https://forms.gle/gzBvPBWtkUZanMAg6
お問い合わせ先:
経済経営学類支援室
Mail:keizai(at)adb.fukushima-u.ac.jp(atを@に替えてください)
Tel:024-548-8353
〇学長賞(成績優秀者 総GPA 1位)
瓶子莉奈
〇学類長賞(成績優秀者 総GPA 2-6位)
天野俊
植野元心
菊地義崇
嶋田瑛貴
髙橋諭司
〇飯塚毅賞
千葉啓介
数値目標の横断的な分析に基づく地域公共交通計画の評価
―東北地方を事例に―
中嶋愛隣
LGBTツーリズムにおける観光地の傾向分析
瓶子莉奈
中心市街地への愛着と関心に与える影響
~個人の生活環境と経験に着目して~
表彰式
日時:令和7年3月25日(火)15:30~
会場:ウエディング・エルティ
受賞者、卒業生のほか、保護者、在学生どなたでも参加できます
みなさんのご参加をお待ちしています【参加費無料】
服装は自由です(平服で可)
お問い合わせ先:
経済経営学類支援室
Mail:keizai(at)adb.fukushima-u.ac.jp(atを@に替えてください)
Tel:024-548-8353
福島県における2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、2050年の主役となる若者世代である、経済経営学類の1・2年生29名(担当教員:沼田大輔教授)、共生システム理工学類の3年生6名(担当教員:川越清樹教授)が共同で、福島県庁などの協力のもと、「カーボンニュートラルを広めるための動画・イラスト」を作成しました(令和6年度福島県カーボンニュートラル普及啓発事業。詳しくはこちらをご覧ください)。
福島県知事に完成報告の様子(2025年1月29日、福島県庁)(福島県環境共生課より写真掲載許可済)
経済経営学類生は、主に、下記の2つを担当しました。福島市内の高校や企業に学類生が直接訪問し、普及啓発活動も行いました。
1.将来像イラスト(リンク先はこちら) >>>
2.SNS用ショート動画(リンク先はこちら) >>>
経済経営学類の担当教員である沼田教授からのコメント: できるかぎり、学生のアイデア・発想を尊重し、生かすように心がけていました。そして、様々な関係者の皆さんの献身的なご協力のもと、私の期待を上回るものができたと思います。今回作成したイラスト・動画が福島県のカーボンニュートラルの裾野を広げる契機になることを願っています。
※本取組は、2023年3月に締結された「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた福島県と国立大学法人福島大学との連携協定」、2024年10月に制定された「福島県二〇五〇年カーボンニュートラルの実現に向けた気候変動対策の推進に関する条例」を背景としています。