経済経営学類では、少人数教育を推進しております。1年次は、スタートアップセミナー、問題探求セミナーⅠとアカデミックスキルをみがくための少人数教育をおこなっており、2年次前期はゼミの準備段階として、問題探求セミナーⅡが開講されています。
特に専門性の高い少人数教育として、ゼミ(専門演習)が2年生後期から設定されており、大学生活において比較的早い年次から関心のある研究室に所属し、研究することができます。
現在、2年生後期から所属する研究室の希望調査を実施しており、具体的には、
ミクロ経済学、マクロ経済学、政治経済学、経済史、開発経済学、環境経済学、経済地理学、行動経済学などおもに経済学を研究対象としたゼミ
財務会計学、管理会計学、税法などおもに会計学を研究対象としたゼミ
経営戦略論、経営組織論、ファイナンス、マーケティングなどおもに経営学を研究対象としたゼミ
まちづくり、地域政策、交通政策、地域経済学など地域を研究対象としたゼミ
統計学、計量経済学、経営科学などデータ解析を研究対象としたゼミ
など31の研究室から選択することになります(2021年度時点 詳しくは教員一覧へ >>>)。
同時に経済学コースと経営学コースの2コースいずれかの専攻を決定し、より専門性の高い学習へすすめていきます。
ゼミ活動や募集の掲示板