新年あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いします。
さて、新年1回目は、2012年12月14日(金)13時より、本学共通講義棟L2・L3教室にて開催された「2012年度 経済経営学類専門演習合同発表会」の報告をさせていただきます。
発表会は今年で5回目を迎え、今回は専門演習12ゼミ、計197名が参加しました。発表会当日には、院生や他学類の見学者が訪れるなど、学内での関心の高さが伺えました。
![]() |
2012年度 経済経営学類専門演習合同発表会 |
発表会は今年で5回目を迎え、今回は専門演習12ゼミ、計197名が参加しました。発表会当日には、院生や他学類の見学者が訪れるなど、学内での関心の高さが伺えました。
発表は、パワーポイント等を使用し、各ゼミ25分間(質疑応答含む)で、日頃のゼミ活動について報告されました。今年も、「経済分析専攻」「国際地域経済専攻」「企業経営専攻」全ての専攻から参加があったため、普段のゼミ活動ではあまり触れる機会のない、他専攻のゼミの活動内容について学ぶことができ、参加した学生も熱心に聞き入っていました。また、質疑応答の時間では、学生や先生から多くの質問が飛び交い、活発な発表会になりました。
今年の発表テーマは下記のとおりでした(50音順)。
- 飯島充男ゼミ: 福島市近郊果樹地域での農家調査
- 上野山達哉ゼミ: 多様な報酬の獲得と損失に対する感応度についての比較研究 ~組織行動と行動経済学の統合~
- 遠藤明子ゼミ: 南会津子ども保養キャンプ:ソーシャル・マーケティングの実践
- 熊沢透ゼミ: 石炭からレジャーへ
- 厳成男ゼミ: 震災復興の日中比較考察
- 後藤康夫ゼミ: 富山大学との合同ゼミ
- 小山良太ゼミ: 街なかマルシェにおける生産者・消費者の動向
- 真田哲也ゼミ: 現代資本主義の研究
- 佐野孝治ゼミ: タイの洪水被害からの復興プロセスと諸アクターの役割
- 清水修二ゼミ: 放射能被害対策と「帰還」に向けた課題-双葉郡川内村の場合-
- 沼田大輔ゼミ: 福島大学生協における弁当容器デポジット制度の設計 ~福島大学における弁当容器回収プロジェクト 第4弾~
- 尹卿烈ゼミ: 福島県における食品の放射線検査体制と取り組みに関する調査
なお、こちらのページに合同ゼミ発表会のお知らせ(2012/12/13, 掲載分)があります。ご参考まで。